じゃりじゃりしたとこが苦手だった!
腸のとこ、酒飲みにはたまらんだろうけど
苦手な人っていないのかな?
今日の晩御飯はツブ貝(^▽^)
腸のとこ、酒飲みにはたまらんだろうけど
苦手な人っていないのかな?
今日の晩御飯はツブ貝(^▽^)
どれか1つはおまけの1コマ!
おすすめ記事!
だんなアワビ食べたい
だんなアワビ食べたい
コメント御礼!
k'sちゃま さとうちゃま フレちゃんちゃま ねうろちゃま おーたけちゃま 芋子ちゃま むちこちゃま えぴちゃま マグミん☆ちゃま あおちゃんちゃま らいらいちゃま てひょんちゃま みゆちゃま むらさわちゃま Sabutyanちゃま 花ちゃま いちふぁんちゃま ラリ吉ちゃま
ありがとうございました!
ちゅる毛って言わない?ピュル毛?アホ毛?
やっぱきゅーって結ぶしかないか~(^▽^)
アーモンドオイル!覚えとこ!
登録ありがとう!(^▽^)
そんじゃまたよかったら来てね!
コメント
コメント一覧 (25)
あー、私もワタ苦手です💔
もともとレバー系が苦手なのです。。。
私の父は一緒に食べるのが良いと言ってましたよ!
子供の頃、海の家やお祭りの屋台で焼いたものを食べていました。
腸の部分は苦手で残していましたが…
えぇもちろん今は立派な辛党です!
私もミナのしっぽ(腸なんですね!?)未だに残しますよ^^;
いい歳ですけど、苦いものは苦いです。
爪楊枝でツルッと出して食べてた!
味噌汁の中の腸の絵がリアルw
貝のビジュアル自体がダメなんで...(とくに巻き貝)
山梨にはアワビの煮貝という有名な珍味があります。スゲー高いっす!
昔、じいちゃんと取りに行きました。
私もミナの下の部分は苦くて、わざとちぎれたと言って食べてませんでしたー
こちらではつぶ貝のお子様サイズのやつを磯つぶといってます。塩ゆでして爪楊枝でほじほじして食べてたよ🐚
ミナ貝は見たことないですが、亀の手に似たヤツ(貝?)がずっと気になっています。
…多分美味しいんだろうけど、見た目の問題で。
ミナ貝はサザエさんみたいに苦味のある部分があるのでしょうか?
食べてみたいなー
つぶ貝ってそっちにないんですね!
私は北海道なのでミナ貝や、サザエとかを食べたことないんで一回食べてみたいです!!
ちゃんと取るところは取って食べる
方がいいですよ…
ばぁちゃん鬼だなww
じーちゃんと爪楊枝とかで一生懸命ほじくって食べよったよw
けど、黒いところから出汁が出るとは知らんかった❗️www
私すごい酒飲みやけん、サザエの黒いとことか秋刀魚の内臓もめちゃたべよるわwww
ちなみにうちの地方では、黒いところとか、生き物の内臓のことジゴって呼んどるよ〜
だからサザエとかも食べない…。
だから、貝の種類とかあんま解らんわ…。
いつも楽しく見させてもらってます(^o^)
私の地元は山口ですが、向こうではニナと呼んでました。
子供の頃に、夏に巣潜りで袋いっぱいに獲った思い出…
私も緑の部分は食べれません(^_^;)
魚介類苦手な人って居ると思うのですが、もったいないなと感じます(*_*)
確かにうずまきの部分、家ではおいしくは難しいですね。
貝は好きですが、やはり白い部分しか食べられません😅
ホタテだとオレンジ色の部分、サザエだと下の方のクルクルした部分…がダメです💦
あれが腸なのかな?
あれは無理しても食べれないです😞
苦手なものを無理して食べるのはトラウマになっちゃいますね😢
ミナ貝初めて聞きました~それより驚いたのは「唾液腺」
早速ググってみたところ・・・・・えええええ!!!!!!!
子供の頃からツブ貝を何度も何度も食べてきましたが
(殻付きのままスーパーに普通に売っている)、
親も唾液腺なんて処理したことないのです。
殻付きのまま鍋に入れて醤油と砂糖でぐつぐつ煮て酒のつまみに。
若しくは、殻付きのまま炭火で網焼き。醤油を垂らして食べる。
唾液腺取らないと食中毒になるんですね。知らんかったべさ~
勉強になりました。今度からは処理します~~
つぶ貝大好きです。
そしてミナ貝初めて知りました・・
食のギャップがおもしろいですね!!
おばあさんww
うち、子どもの頃はサザエは
同じく腸?のとこが苦手で
食べなかったな、、
今はね、福井と滋賀の県境のとこに
凄く安いスーパがあって(デカイの)
朝採れの刺身とかサザエでも5個
セットとかで安くで買えるのね
そこで買って家で醤油と酒を垂らして
グリルで焼いて食べてる、腸も大丈夫!
新鮮なんがいいんかな??
あと、琵琶湖が近いからかシジミとか
のが多いかな??
お婆ちゃんも、好き嫌いが多かったから
無理強いはなかった、でも、勿体無い
とかは良く言われたな、、
ミナ貝?ってどんなんやろ?シジミとアサリはよう食べるんやけど、、
ミナ貝も唾液腺も初耳やけど、静岡の姪っ子が、巻貝(あっちではツボ貝言うてたな)のしまいのしまいまで楊枝で取るのんに必死のパッチやったんが忘れられん😆
見るからにジャリジャリしてるやろ的な緑のアレ、ワイもあかんわ🤮🤮
母は玉ねぎと味噌や醤油で炒めてますが 私はそのまま塩茹でが好きです。