コメント御礼!
なおと母ちゃま くにちゃま フレちゃんちゃま あおちゃんちゃま レプラホーンちゃま 芋子ちゃま くろしまねこちゃま みゆちゃま 嫁ちゃま みかん♪ちゃま たいままちゃま かんちゃんちゃま むちこちゃま ねうろちゃま りちゃま らいらいちゃま つるこちゃま TAMちゃま ちょうさんちゃま 花ちゃま うさみみちゃま 名無しの珍獣ちゃま にゅっ太ちゃま たけぞーちゃま しんしんちゃま えつこちゃま いちふぁんちゃま へびいちごちゃま はじめから読んでる者です。ちゃま
ありがとうございました!
うちも携帯の番号は知ってるけど家の番号は知らない…やばい!
聞いたとこによると黄緑の電話だったらしい。
緑なら簡単なはずだのに???
そうそう、テレカなら詰まることないだろうね~
テレカの穴を塞ぐ方法とかあったね!
使えんかったけどね!
110,119も練習させとくわ!
黒電話かっこいいよね!当時は嫌だったのに!
モルモットは新入りのピコちゃんがいるよ!
この記事の下の方に載せてるよ~(^▽^)
ポッピングフロッグみつけてくれてありがとう!
4500円!????びっくりしたよ!
欲しいけど無理ーーーーーー泣
そんじゃまた来てね!
ブログともだちのブログ
年々賢くなるうさぎ
なおと母ちゃま くにちゃま フレちゃんちゃま あおちゃんちゃま レプラホーンちゃま 芋子ちゃま くろしまねこちゃま みゆちゃま 嫁ちゃま みかん♪ちゃま たいままちゃま かんちゃんちゃま むちこちゃま ねうろちゃま りちゃま らいらいちゃま つるこちゃま TAMちゃま ちょうさんちゃま 花ちゃま うさみみちゃま 名無しの珍獣ちゃま にゅっ太ちゃま たけぞーちゃま しんしんちゃま えつこちゃま いちふぁんちゃま へびいちごちゃま はじめから読んでる者です。ちゃま
ありがとうございました!
うちも携帯の番号は知ってるけど家の番号は知らない…やばい!
聞いたとこによると黄緑の電話だったらしい。
緑なら簡単なはずだのに???
そうそう、テレカなら詰まることないだろうね~
テレカの穴を塞ぐ方法とかあったね!
使えんかったけどね!
110,119も練習させとくわ!
黒電話かっこいいよね!当時は嫌だったのに!
モルモットは新入りのピコちゃんがいるよ!
この記事の下の方に載せてるよ~(^▽^)
ポッピングフロッグみつけてくれてありがとう!
4500円!????びっくりしたよ!
欲しいけど無理ーーーーーー泣
そんじゃまた来てね!
ブログともだちのブログ
年々賢くなるうさぎ
コメント
コメント一覧 (30)
どうやって過ごしてたか謎よねー😅
まぁ今より気温が10度位は低かった様な気がする😊
躊躇なくつけて(´;Д;`)
屋→矢 でしたよね。
最近子どもが三ツ矢サイダーの手遊び歌を歌うので頭から離れません…
今日の話は6コマながらしんみりといいお話でした。
あっても使わない事がほとんどですね。
何故かと言うと富士山の裾は山岳地帯なんです.....。他県から来た方々から言わせたら、とても涼しい、夜は寒いんだそうです....(=_=)
確かにお盆過ぎたら、タオルケットでは寒くて起きます.....(ーー;)
強力なんですよね!
リモコンなんてなくて操作しに下まで行くの。
そういえばTVも木目調だったー!
うち流コーディネートかな?
夏って懐かしい思い出多いねえ(´- `*)
まだ現役らしい
ただし出番も年に数回(^▽^
確かに結構強力だったかも。
私の実家の母はだいぶ前にお高いエアコン買ったのに、滅多に点けなくて、点けても10分とかで終了なので家族はオブジェと呼んでました。
今年はエアコン点けないと命にかかわるね!
名古屋に来てからはエアコン無しの生活は考えられないっ!
おかあさま、おとうさま、危険レベルの暑さです。エアコンを使って熱中症にならないようにしてくださいね。
しかし当時のクーラー、シンプルだったせいか、かなり長持ちだった気がします。
むらこさん、今年のお盆は帰れるのかな?いっぱいクーラー使わせてもらって下さいね!
ひゃー
シミーズだと涼し……
お客様扱いはせいぜい2日だすな
それで妙に寒くて…。
公文とか図書館とか懐かしいー!
ところで2コマ目のお母さんの背中にこぶ?!
と思ったんですが、孫の手みたいな物を持ってるんですかね〜?
木目調は、霧ヶ峰かな?
私は北海道出身なので実家にはクーラーが無かったので初めてみてビックリ!!!
そして音もうるさいし、夜しかクーラー付けてないのに電気代が跳ね上がって更にビックリでした(T ^ T)
今年から新しいエアコンに替えたら快適すぎてやばいです笑
今年はエアコンないと本当にやってられないですもんね。
暑い中、稲刈りを手伝ったら三ツ矢サイダーのご褒美でした。
確かケースで買うとコップがおまけでついてきた記憶があります(^^♪
懐かしいな
むらこさんのお母さんの話好きだわ
昭和な感じが懐かしくてね
三ツ矢サイダーは祖父が毎月ケース買いしていましたが、いつの間にか瓶ではなくペットボトルに。時代の流れを感じましたヽ(´o`;
木目調のクーラー、ナツカスィ。
昔は今ほど暑くなかったけどね。
間違えて一晩中つけっぱで寝とったら鬼の様に怒られよったわーwww
こちら東海地方は40度がデフォになってきとるけん、一日中エアコン付けとる〜 九州より暑かって、どがんなっとっと(⌒-⌒; )
確かに暖房機能は無かったかも⁉️
ジュース類もビンが主流でしたね〜。
三ツ矢サイダー、ペプシコーラ、プラッシー(知ってるかな?💦)etc…
むらこさん始め、こちらに書き込んでるみなさんと同じ様な思い出に懐かしく又嬉しくなりました😊
むらこさまが産まれる前はね、冷蔵庫の様な
大きな箱型やったのよ
風の出口が近くてね、涼しかったな
それから、同じ木目のクーラーになったのね
で、うちが働いてて1人暮しをしてた時は
ガラス戸に挟むての?
ドアにはめ込むタイプのんを使ってた
今はうちの部屋にあるけどあまり使わな
かったん、2階のおかんの部屋には無くて
今年は暑いから私のつけろ!とか言い出して
和室の部屋の襖戸開けっ放して使ってる
うちのて物凄く寒くなるやつなん、せやから
寝る時は、長袖と長ズボンで毛布に包まって
寝てる、明け方停まることがあって汗だくで
起きる、、電気代も怖いし、、
早く夏終わってくれんかね、、
でも最近のエアコンは省エネ仕様だよ。
それに暖房より冷房のほうが電気代安いとたい。
熱中症になって医療費かかるよりエアコン使ったほうが安上がりだよ。
実家には10年前までありました。
電気代がもったいないですよね。
損して得取れってやつで…🤔