友だちの事まで気にかけれる子!
Y香ちゃんのお話は下の方に貼ってるよ!
みんなは自転車通学してなかった?もしくは電車やバスでもめちゃ時間かかってたとか。
武勇伝良かったらください!
わたしが高校生の頃は自転車で片道3.5キロだったわい!Y香ちゃんのお話は下の方に貼ってるよ!
みんなは自転車通学してなかった?もしくは電車やバスでもめちゃ時間かかってたとか。
武勇伝良かったらください!
それでも潮風で前に進めなかったんだけんね!
コメント御礼!
まこと様 ちょうさん様 摘様 もず様 ルナ様 らいらい様 ななこ様 ジュンコライオン様 むちこ様 まーさん様 ぷりん様 博多にわこ様 あおちゃん様 ネギトロ様 りんたま様 なまた様 ふーちゃ様 みゆき様 モフりたいレプラホーン様 おかやまけん様 松茸様 もりん様 ぐりのま様 たろさん様 うちなんちゅ様 kyakya様 赤いちゃんちゃんこ様 ねうろ様 はるあき様 さわこ様 かなぶん様 6様 なぽちゃん様 ちぃちぃ様 東の月様 ミルフィ様 cherry様 dokodare様 たぬきち様 フレちゃん様 いちふぁん様
ありがとうございました!
みんな義母の事気にかけてくれてありがとう!
猫好き?また描くからね!
もちょっと慣れたら写真撮るね!
dokodareちゃま大丈夫か!!!!
コメント
コメント一覧 (60)
そのくらいの距離あったと思います。
素晴らしいですね。見習いたい
むらこ
が
しました
超田舎です。
むらこ
が
しました
行きたい学校に無事合格されたなんて\(//∇//)\
孝行娘なのね(*゚∀゚*)
むらこ
が
しました
私も高校は自転車通学でした。
16kmはあったかなぁ。
最高記録は20分です!
そのせいか太ももが未だに競輪選手並みです…。
むらこ
が
しました
でも倍の距離の子もいました。
チャリがパンクするとマジ死活問題。
でもたくましくなります。色んな意味で。
しんどいけど、ある意味電車よりストレスないんじゃないかな?
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
お義母さんも少しずつ新しい生活をエンジョイしていて良かったです。
むらこさんも無理せず息抜きしてくださいね。
今日のブログを読んでいて、、Mちゃんってどうなりましたか?!(笑)
高校は別なのかな?と思って読んでいました╰(^3^)╯
むらこ
が
しました
私は身体が丈夫じゃないので(あとよく転ぶので)「帰ってくるまで心配で寿命が縮むからやめてくれ」って説得されてバス通学でしたがバス代2万円くらいだった気がする。。。高いから申し訳なかったです
いいお友だち。。。なんですかね?生まれつき?育て方?
むらこ
が
しました
高校から何キロ以上って決まってました。←何キロか忘れましたが。
むらこ
が
しました
学校規定の自転車を指定業者から買わされて、だっさい校章入りのヘルメット被って。
片道4.5キロくらいだったかなー、ひと山越えてたから…坂道ばかりで夏と雨の日が地獄。
しかし高校もチャリで通ってた子たち、片道10キロ超とかいっぱいいたね…超人…
むらこ
が
しました
放課後は更に10km先の街に遊びに行ってたので帰りは1人で20kmこいで帰ってました
今じゃ20kmもこげないけど、あの頃より20kg重い体で生活してるがんばり屋さんです
むらこ
が
しました
恥ずかしかった。バス通学の思い出です。
むらこ
が
しました
高校まで何キロあったか分からなくて調べたら9,2キロあったよ!毎日50分かけてちゃり通だった!しかも最後の最後にすんごい坂があって、そこでプラス五分。よく三年も通ったなぁ。大学は電車で片道2時間15分掛かった🤣通学に要した時間七年で一体何時間や…😇
むらこ
が
しました
えーこの3倍?
むりむり、遠いよぉーー!(笑)
むらこ
が
しました
とはいえ、私の学校は山の上・・・最後の300mほどは最初こそ緩やかだけど上り坂、最後は競輪選手でもない限り無理な坂だったので、朝は坂の手前からみんな自転車を押しながら。その代わり帰りは速い(笑)
私は2キロもないところに家があったので徒歩でしたが、日曜日や長期休みの部活だけこっそり自転車を使いました。
周りでは知る限り最長で4キロぐらいだったような。あとはバスか汽車(昭和ですね〜)です。
10キロとは恐れ入りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ でも体力はつきますね。
むらこ
が
しました
何事もなければ良いですが、パンクやペダルやブレーキかけ損ねてフレームを歪めたり。
近場ならなんとかなりますが、我が家は3キロ
車と接触その後、心棒が曲がっていたため買い直し、卒業半年前でした。
怪我がなかったことで良かったと思います。
むらこ
が
しました
R子ちゃん Y香ちゃん 頑張り過ぎずに頑張って、楽しい高校生活を、お過ごしください☆彡
むらこちゃん 気にかけて下さりありがとうございます。肋骨だから、どうすることも出来ず、ロキソニン貼ってコルセット着用してます⤵
暫く、最低限、必要な家事だけをこなします~
しかも 明日 誕生日っていう…長い人生 いろいろあるわね⤵⤴⤵⤴私事で失礼いたしました。
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
始発で行って終電で帰る。。
教材購入日なんて学校滞在1時間なのに、通学が往復4時間という。。
今やれと言われたら無理です(T-T)
息子は中3ですがバスで片道45分。
中高一貫なので、まだあと4年もあるーとボヤいてます( ¯∀¯ )
むらこ
が
しました
風を切ってチャリこいでる高校生がまぶしい今日この頃です。
むらこ
が
しました
Y香ちゃんいい子☆
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
コメントひさしぶりすぎますが、毎回楽しみに読んでます!
高校通学の話に飛びつきました(о´∀`о)
学校へは自転車で山越えて行ってました。車で20分ぐらいのところです。
夏休みの部活の日、すごい台風の中ずぶ濡れになりながら自転車こいで行ったら、電車が止まってて近所の数人しか来てなかったことがありましたね(笑)
いまとなっては良き思い出です⭐︎
おまけのギッフーアイコン、残して欲しいです〜
むらこ
が
しました
北風の強い地域だったので、風の強い日はもう諦めてゆっくり行くか、休んでましたw
遅刻が多いので担任に「遠いから」って言いわけすると「〇〇(隣の市の端っこからチャリで来てた子)はもっと遠くから来てるんだぞ!」って言い返されましたw
むらこ
が
しました
素敵なお友達ですね~😸
中学は一年の時は自転車許されたのに二年になったら、ギリだめになって50分歩いてました😈
高校は電車通学だったけど、なぜか自転車乗りたくて2時間かけて行ったことが。
夏で、汗だくになって後悔して、やめましたわ😓
彼の自転車の後ろに乗るって憧れる~😍
むらこ
が
しました
私は大学の時、家から駅まで8キロ自転車→電車→駅から大学まで5キロ自転車 でチャリ2台ヒーヒー言いながらで 今は絶対できません。゚(゚´ω`゚)゚。
むらこ
が
しました
家の息子も往復30キロ自転車で大学行ってます~
定期代バカにならんもんね
むらこ
が
しました
こらこらこら、どうせあわてるなら
S太郎ちゃん渡しなさいよ! (*´艸`*)
むらこ
が
しました
高校は6キロ強。チャリ通できる高校だったけど高校はおしゃれするじゃん?沖縄は年中夏じゃん?自転車こいで汗かくの嫌だからみんなバスで通学だったよー。
バイクとか車運転してくる子もいて(もちろん隠れて)なんか高校って楽しかったなー
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
まぁ、うちの区はアップダウンのない、平たい区だけど、高校は川と川のあいだにあるので、川を越えなければ誰しも通学できない、しかも一級河川のでかい川、これだけがつらかった
区の最西端にあるので、10km以上もざらにいたよ
川の合間の土地には、高校はひとつしかないので、みんな一斉に一目散に大きな橋をチャリで渡る
人はそれを「北京の朝」といった
日本がバブル期に、北京はまだチャリで溢れてたのよね
同じ制服が大群で走るので、他校からはそう呼ばれていた
しかも悪が沢山
バブル期の象徴のように、朝彼氏の車で送って貰ってた子、原付半キャップでくるやつ、クラスで3人はダブリがいるし(その内2人は退学するね)
ま、でもおもしろかったわ、黒歴史も残したけど
むらこ
が
しました
女の子だし、夜9時まで予備校にいるので、そんなへとへとの状態で、夜道の自転車通学は、危険だから、バス通にさせましたよ。
定期券代も高かったけれども、安全には、換えられないから!
むらこ
が
しました
私が入学した時から中型までになったけど、先輩にはナナハンで来ていた人も。
雪で交通機関が全て停止しても休校にならなかった。
今はどうなってるかしら。
むらこ
が
しました
高校生はまた自転車も楽しいって長男が言ってました。
うちもロードで長男は15キロくらいの距離通ってました(・∀・)
むらこ
が
しました
数ヵ月チャリ通勤してました。
出勤した時点で、既にクタクタ(笑)
もっと早く誕生日を迎えたかった❗️
ちなみに、学生時代は、片道1時間以上の汽車通学でした。
田舎の山奥在住だったので、最寄り駅まで8キロ。
しかも終電時間ゎ最寄り駅着が夜8時。
学校近くの駅に7時前に着くやつに乗らないと帰れなくなる為、放課後あんまり遊べませんでした( ̄ー ̄)
むらこ
が
しました
いつも楽しく読ませてもらっています(^^)
県北出身です。高校まで10キロ、1年のときは自転車で通ってました。1時間くらいですかねー。2年からは原付でした!
スポーツが強い部があり特急電車で通っていた先輩がいたらしく、特急先輩って呼ばれてました笑
むらこ
が
しました
高1の時は電車とバスで通っていたのですが田舎で接続悪いので1時間以上かかることもしばしば…これ自転車のほうが早くね?と思い高2から自転車通学に変えました。片道10キロ!行きの1/3は上り坂!最初は50分くらいかかってましたが、慣れたら30分程度で行けるようになりました。ええ、脚は競輪選手でしたよ。2度ほど朝の通学途中でパンクした時は冷や汗かきました。幸い家の近くだったので親に連絡して迎えにきてもらいましたが…
むらこ
が
しました
いつも楽しく拝読しています。
私も高校時代、片道10キロを自転車通学していたのを懐かしく思い出しました。
しかも我が家は小高い丘の上、高校も山の上で行きも帰りも最後は坂道を登らなければいけない苦行でした💦
若かったから立ちこぎで乗り越えたけど、今は絶対無理ですね💦
むらこ
が
しました
気になって高校までの片道調べたら6キロでした。
周りの子もほとんど自転通学でしたが10キロは結構いましたね!軽く山越え!
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
皆さんのコメント見てたら私も聞いてほしくなって^^
私は田舎でバスの本数も少なかったこともあり、文化系で体力ゼロだったのですが自転車で片道7キロ30分かけて通ってました。
近所の友達は10キロ以上を自転車30分で行っていたので、私はまだ近い方だと思ってました。
天気予報見ずに大雨の中レインコート着て学校に行ったら、暴風雨警報出てて休校って言われ、大雨の中帰ってきた思い出があります。
(先生もそのまま帰す古き良き時代でした)
この春卒業した息子は、家から駅まで5キロ自転車で行き、電車に30分乗って、そこからまた自転車で5キロ走って学校に通ってました。
学校までは部活の関係で自転車しか無理だったので、引退したらさすがにバス通学してましたけどね。
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
私鉄→JR乗換で一時間。
遠かったなぁ…。
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
当時は大変と思っていましたが、熊本市って割と狭いなぁと大人になって感じます(今は住んでないけど)
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
平坦な直線コースと歩道もない裏道商店街コースで車とスレスレで50分くらいチャリンコ漕いでたの思い出しました~🎵
帰りは寄り道ありで真っ直ぐ帰らんから…って考えると…
どんだけチャリンコ漕いでたんだよ‼️って今では考えられないよねww
田舎だから駅は遠いし本数少ないしで断然チャリ通ばっかしだったな~🎵
むらこ
が
しました
リフォームで新しいスッポンやった、、良かった
おかんの山の子らも奥の方に住んでる人は、それくらいの距離かな?しかも坂道、上り坂?せやし、健脚?おかん、周りの人はまだオムツとかやのに、サッサと違う病棟に移って歩行器で歩いとるよ、、ただ、これがボケると徘徊になるからね、、あと、距離では無いねんけど、うちの車の営業マンは嵐山の家からから北野天神さんまで(京福嵐電の全区間)をチャリで15分で駆け抜けてたらしい、、3年間やってたら、相当名物に、なっとったんやないかな??てか、もっと早よ用意したらええのんに、、Y香ちゃん、ええ子やね、R子ちゃんといいほんまにええ子やぁ、2人とも高校生活を楽しんでね、義母さま、トンボジャラシはもう買われたかな??
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
直線距離12キロくらいだった気がします!
雨の日も風の日も通い夏は真っ黒でした笑
むらこ
が
しました
でもそれが普通で、短いスカートもはけてた時代(*^^*)
むらこ
が
しました
自称鉄オタの父の計算ミスでかなり遠回りして通学していた3年間でした。学校生活後半になって、他のルートだと40分ほど速く帰れることを知り、地味に衝撃だったのを覚えています。何事も自分でやってみるモンだ、と学んだ学生時代でした^^;
10kmの自転車通学、ご苦労さまです。がんばってね(*^^)v
むらこ
が
しました