昨日の続き
R2.5.7 1

R2.5.7 2

R2.5.7 3

R2.5.7 4

R2.5.7 5

R2.5.7 6


炭から作れってさすがちず子だね!(^▽^)
帰りは渋滞して4時間かかった!ついたの21時でした!
軽トラの運転は私は出来ないので、文句ひとつ言わず、行きも帰りも運転して作業までしてくれたぱぱえもんに感謝します!

さてさて、ぱぱえもんがタイル壁の浴室に取り付けた手摺り!
浴室1

浴室2

お疲れちゃんでした!(^▽^)
コメント御礼!
ぴよ様 ぴー様 あにぃ様 ツインずママ様 らいらい様 名無しの広島人様 むにゅむにゅ様 おにぎり様 今回は様 くに様 らら様 ぷりん様 なまた様 かときち様 cherry様 みかん♪様 あよあよあーよ様 いちこ様 MIKE様 ほにょにょ♪様 チョコママ様 ジュンコライオン様 あゆみん様 ぐりのま様 へてろ様 まりんば様 さわぼ~様 あおちゃん様 メル様 kyakya様 ネギトロ様 かもめ眉毛様 おつかれさまでした様 メガネ様 うちなんちゅ様 まみぃ様 まーさんばい様 ねうろ様 ふーちゃ様 おかやまけん様 はる様 6様 ひろ様 りえる様 ecco様 朱華様 ぶるんべり♥様 熊猫団子様 まとめて親孝行様 dokodare様 ごんた様 れいこ様 こみね様 ニャニャコ様 ねね様 かなぺ様 たぬきち様 いちふぁん様
ありがとうございました!
みんな褒めてくれてありがとう!
これでまた、良い仕事してくれると思うよ!


おまけの1コマ!
246d317f-s
246d317f-s

タイル壁の浴室の手摺り取り付けの流れを、一応紹介します!
ちょっと分かりにくくてごめんね!
最初にネジ穴の位置を決めてください。
カベテープ
穴は一か所につき4個くらいでいいみたい。
タイル用のドリルでチュイーン
S__61759543
透明テープの役割はタイルを割れにくくするらしい。

2
テープを剥がしてコーキングを注入。

3

注入した穴にこのプラグを差し込みます
4


5

ハンマーでたたき込んで余ったコーキングを拭き取る。
6
これのおかげでガチっとキマるらしい。

7
そしてこのステンレスタッピングなべビス登場。

8
チュイーン。

9
ビスの上から再度コーキング。
(義父が昔使ってた手摺りなのでコーキングの跡が残ってる)
ふたをして出来上がり!
浴室用の手摺りは買うと高いらしい!


ぱぱえもんがんばったね!って思ったらお押してって!