先に訂正です!
起源→期限
参加する人は母親がが多いね!(^▽^)
だがPTA会長は毎年ほぼ父親。(うちの地区だけ?)
だがPTA会長は毎年ほぼ父親。(うちの地区だけ?)
コメント御礼!
抹茶様 げんや様 みねこ様 あおちゃん様 ネギトロ様 かときち様 ほっとみるくここあ様 赤いちゃんちゃんこ様 ななな様 adt*様 ねうろ様 ぷりん様 6様 ぐりのま様 いちふぁん様 dokodare様
ありがとうございました!
確かに、色も関係してるかも!あざやかな緑でかわいい!
高校はないって思ってたPTA役員

抹茶様 げんや様 みねこ様 あおちゃん様 ネギトロ様 かときち様 ほっとみるくここあ様 赤いちゃんちゃんこ様 ななな様 adt*様 ねうろ様 ぷりん様 6様 ぐりのま様 いちふぁん様 dokodare様
ありがとうございました!
確かに、色も関係してるかも!あざやかな緑でかわいい!
高校はないって思ってたPTA役員

おまけの1コマ!
コメント
コメント一覧 (26)
学校に親が来るのが恥ずかしく思ってましたが、今思うと学校を良くしようと動いてくれてたので感謝です。
むらこ
が
しました
うちもとって代わりに母業してもらうかな😁
むらこ
が
しました
子供の為の活動なのに、委員会によっては活動が多くて子供に留守番させて寂しい思いさせたりするので本当に必要なのかなぁ…って今でも疑問です。
むらこ
が
しました
未就学の子どももおり、まず預け先の確保。
私の代わりに夫が出席するのはNGと言われ、愕然とした思い出があります。夫も親じゃん!!
(9年前の話です)
何かにつけ呼び出され、負担ありまくりでした。
地域によって活動に差があるようですが、ここは特に大変な場所だったみたいです。軽くトラウマです。
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
まあ、楽しそうだったけど、昭和だよね😁
むらこ
が
しました
もっと何とかならないのかなぁとずーーーっと思ってます。
むらこ
が
しました
って思って、とある委員の委員長したことあります。同じ熊本のとある中学校です。
平日の昼、平日の夜、土日、在宅のみ、に役割を分けて、必ずどこかに一回出てもらうって分担したら、ほぼ全員参加してくれましたよ😀
私が仕事してるから、先生とのやりとりも子ども便つかってね〜。
大変だったけどいい思い出です🤣
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
言い方を変えれば、女性ばかりだよ! そんな中に男1人が入ると
どういう現象が起きると思う? (*´ω`*)こりゃもう、行くっきゃないでしょ!
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
今週末うちの子たちの運動会があって、日焼け対策のアームカバーを今更ながら用意しようと今日買い物行ったんですが……
もう季節的に無いんですね(´;ω;`)
夏は終わったんだな……←
むらこ
が
しました
適度に義父の口を抑えられない旦那に、謝る必要無し❗
義母は、学校の役員とか、どうしてたんだろ?
むらこ
が
しました
今まではある意味じいさまと旦那さんにマインドコントロールされていたのでは?
私もそろそろ県外に出られるようになりそうで嬉しい反面、中止になっていた地域の行事とか復活したら嫌だなあと思っているところです。
皆さん同じなんですね~(;^ω^)
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
母親がするのが当たり前、父親がすると褒められる…同じ親なのにね( ´△`)
むらこ
が
しました
うちの小学校は草刈りとか清掃のの美化活動はお父さん率が高いですよ!土曜日にあるからかな。
若いお父さんは率先して頑張ってくれてます!
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
理由は「校外活動(各校のPTA会長の会議など)は男性ばかりだから」だそうです。
その話を聞いた時「なんじゃそりゃ…」と思いましたが、数年後その女性は再び立候補して見事会長の座を勝ち取りました。
慣習を変えたその方を尊敬します。自分はそんな立派な事を行う志も気力もありませんが、そういう方たちの邪魔はしないよう偏見や決めつけに気を付けなければと思いました。
むらこ
が
しました
むらこ
が
しました
サラリーマンや普通の自営にはつらいですよ
むらこ
が
しました
婆さんは座ったまんま
あん時程憎たらし事なかった
お浸し しかつくらんかった
お祭りで15分しかなくつくれん❗️まあ一食抜いたって死なないよー 笑えました😅
むらこ
が
しました
旦那さんを送り込むのは気の毒かもしれません⤵
むらこ
が
しました
むらこのおっしゃるとおりじゃ!
むらこ
が
しました